foreign_lg 版 (精华区)

发信人: supernerd (clair de lune), 信区: foreign_lg
标  题: 新宿(しんじゅく)
发信站: 听涛站 (2001年05月22日01:18:20 星期二), 站内信件

新宿は、今や国際都市として躍動を続けていく街です。歌舞伎町という世界に冠たる
歓楽街があるかと思えば、西新宿には都庁を始めとする高層ビルが立ち並び、日本の
ビジネスの中心であるという2つの大きな顔を持つ得意な存在の街でもあります。新
宿駅に人が降りると、人波が自然に流れ、この街に吸い込まれていった。1日平均2
00万人もの乗降客があるなどとてつもないマンモス都市です。世界に躍進する企業
で活躍するビジネスマンやOL、日本各地から集まる若者達。そして、外国人が混在
して膨大なエネルギーを発散する街でもあります。
新宿御苑
  江戸時代に信州高遠藩内藤家の下屋敷のあった場所、日本式庭園の玉藻池付近が
下屋敷時代のものを継承しています。かつては玉川園と呼ばれていて、屋敷東側を流
れていた玉川上水よりの余り水や渋谷川の水を引いて、池や滝を作り、築山、谷の有
る十の景勝地が作られていました。樹齢四百年を誇る巨木もあり興趣がつきない。
東京オペラシティ
  東京の西新宿に新たな高層ビル(東京オペラシティ)がオープンした。地上54階地
下4階建てで、総工費は2000億円というビッグなプロジェクトだった。この新名所の
誕生で、新宿にまた新しい流れが加わることになりそうだ。
  東京オペラシティはオペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などの舞台芸術の殿堂?新国
立劇場と民間のコンサートホールやアートミュージアムを核とする文化施設が同居し
、官民一体となった芸術文化の拠点を想像する新たな都市空間。「21世紀の劇場都市
」と描く夢も大きい。
東京都庁
  1991年完成。第一本庁舎(地上48階、地下3階)、第二本庁舎(地上34階、地下3階
)、都議会議事室(地上7階、地下1階)から成る。建物の高さは243mの四十八階建て
である。当初、様々な批判も多かったが、連日、見学者の長蛇の列ができ、その人気
ぶりはたいしたものであった。現代的な課題である「人々に開かれたシティーホール
の在り方を積極的に提案する」というよりは、世界都市となった東京の力を示すべく
、もっぱら外観の象徴性を追究した建築であるが、ここに出現したモニュメンタルな
建築美は巨匠、丹下健三ならではのものと言える。東京都の巨大な財政力によって実
現できたバブル経済時代の最大のシンボルである。高速エレベーターに乗って55秒
で展望室に到着。晴れている日には、東は房総半島、西は富士山まで一望できる。昼
間の眺めもいいが、夜の夜景もとってもきれい。

--
Pas a pas , on va loin.
※ 来源:·听涛站 tingtao.dhs.org·[FROM: 匿名天使的家] 
[百宝箱] [返回首页] [上级目录] [根目录] [返回顶部] [刷新] [返回]
Powered by KBS BBS 2.0 (http://dev.kcn.cn)
页面执行时间:8.507毫秒