foreign_lg 版 (精华区)
发信人: supernerd (clair de lune), 信区: foreign_lg
标 题: 日本と中国の神様と神社
发信站: 听涛站 (2001年05月22日01:31:40 星期二), 站内信件
日本と中国の神様と神社
神社(じんじゃ)の魅力(みりょく)
日本人の行動(こうどう)の中で、外国人(がいこくじん)にとって一番不思議(ふしぎ
)なのは新年行事(しんねんぎょうじ)の一つの初詣(はつもうで)である。いくら科学技
術(かがくぎじゅつ)が高くても、日本人は決して『神社』を忘れてはいないようだ。
だが一体、日本で至るところに散在(さんざい)する夥(おびただ)しい数の『神社』
とは何なのであろう。そもそも日本人にとって、『神』とは何を意味(いみ)するので
あろう。
日本をつくったさまざまな日本人
実は、日本にも国を創り出すいろいろな伝説(でんせつ)がある。それが書いてある
本は『古事記』である。この本によると、日本の国土(こくど)をつくったのはイザナ
ギ、イザナミという男女(だんじょ)二つの神(かみ)であったが、それ以前にも多くの
神様(かみさま)がいたようだ。そして、いったん国土ができ上がると、そこには数え
きれないほど多くの神様が登場(とうじょう)する。いい神もいるし、悪い神もいる。
知恵(ちえ)の固まりのような神様もいるし、怪力(かいりき)の神もいる。それらの神
は、時には争い、時には共同(きょうどう)して日本をつくってきた。『古事記』に登
場する物々しい神の名前は日本人の多くも覚えていないそうだ。とにかく、無数(むす
う)の神様が至るところにいるのである。竈(かまど)には竈の神、宅地(たくち)には土
地神、という風に、日本人にとって神様は極めて身近なところにたくさんいる。それ
ぞれに、日本人を護ってくれる。
というわけで、神様は日本人の生活(せいかつ)と深く関わっている。例えば、もは
や薪(まき)で火を燃やすことのなくなった現在でも、竈の神のお守りをガス·レンジ
の前に貼りつけている家庭(かてい)は、決して少なくない。ビル建築(けんちく)の工
事着工(こうじちゃっこう)する前には必ず、土地神に安全(あんぜん)を祈願(きがん)
するための儀式(ぎしき)が行われる。
これで、日本人を守護(しゅご)してくださっている神様を祭っている神社が日本人
にとってはどんなに大切なのかおわかりいただけるだろう。
中国には2つの世界があった
中国は輝かしい四千年の歴史がある国で、人類文明(じんるいぶんめい)をつくり出
した一方で、もう一つの世界を築き上げた。それが神様の世界、いわゆる天上(てんじ
ょう)の世界だ。神様はそこで生活し、彼らの仕事は大自然(だいしぜん)と人間を管理
(かんり)することである。季節(きせつ)、気候(きこう)の変更(へんこう)、火災(かさ
い)、洪水(こうすい)、台風(たいふう)など自然災害(しぜんさいがい)の氾濫(はんら
ん)、内乱(ないらん)、戦争(せんそう)など人間惨禍(にんげんさんか)の発生(はっせ
い)、皇帝(こうてい)の更迭(こうてつ)まで、すべて天上の世界によって決まっている
と昔の中国人は強く信じていた。天上の神様にも人間のようにいろいろな階級(かいき
ゅう)があるそうで、いじめ問題もあるらしい。中でも一番偉いのが「玉皇大帝」(ぎ
ょくおうたいてい)という天上の皇帝だそうだ。
中国の神社
昔から中国人は、神を崇(あが)める気持ちが強かった。この気持ちを表すためにい
ろいろな神社が造られた。家で行事を行う小さな神社から国家規模(こっかきぼ)の行
事を行うために造られた立派(りっぱ)な建物(たてもの)まで行事の種類によって建物
の名前も異なる)、夥しい数が中国ほぼ全土(ぜんど)に散在していた。その中でも最も
有名なのが、北京にある天壇(てんたん)という建物である。新しい王朝(おうちょう)
ができ上がる時に、ここが地上の皇帝と天上の皇帝との間の交信(こうしん)する場所
(ばしょ)になるという。その規模、豪華(ごうか)な風景(ふうけい)が皆さんも御想像
(そうぞう)いただけるだろう。
神様の正体(しょうたい)
中国の神様がどこから生まれたのかということについてはいろいろな見方(みかた)
がある。だが数多くの神様の中には、凡人(ぼんじん)から変身(へんしん)してきた神
様もいる。そのうちの一人は皆さんお馴染みの『三国志』の主人公の関雲長である。
中国人にとっては、彼はまさに仁(にん)、義(ぎ)、忠(ちゅう)、孝(こう)の神なのだ
。時代がどう変わろうと、関雲長を崇める気持ちは変わらない。中国のどこに行って
も、関雲長を祭っている神社がきっと見つかるだろう。
もう一人は中国の儒教思想(じゅきょうしそう)をつくり出した孔子(こうし)である
。この儒教思想こそ、中国、韓国、日本の長い長い歴史(れきし)の上で多大(ただい)
な影響(えいきょう)をもたらしたものだ。今でも中国人の思想を左右(さゆう)する彼
が、中国人に神様として尊敬(そんけい)されているのは決して不思議なことではない
だろう。
◆注解◆
夥(おびただ)しい―很多、大量、无数的。
物々(ものもの)しい―森严、壮严、过分的。
竈(かまど)―灶。
ガス·レンジ―煤气灶。
お馴染(なじ)み―熟识、相识。
--
Pas a pas , on va loin.
※ 来源:·听涛站 tingtao.dhs.org·[FROM: 匿名天使的家]
Powered by KBS BBS 2.0 (http://dev.kcn.cn)
页面执行时间:0.997毫秒